ヴァイオリニスト 田久保友妃
Classic/Jazz Violinist, Arranger
BIOGRAPHY
2025年3月 「吉田隆子の創作初期における人形劇音楽の意義――人形劇団プークと社会的背景の関わりに着目して」『ハルモニア55号 京都市立芸術大学音楽学部2024年度研究紀要』 pp. 63-89
2025年3月公開 短編映画『404』(監督:Peter Clay)にヴァイオリン演奏で参加
2025年2月〜 日産オーララジオCM「音楽教室編」でヴァイオリン演奏・編曲・声優の演技指導を担当
2025年1月公開 短編映画「だめだし」(主演:アキラ100%・オムニバス映画『MOTHERS』収録)メインテーマ(作曲:中原美優)サウンドトラック収録に参加、Clap Stomp Swingin'と共演
2024年7月 京都ライオンズクラブCN70周年記念チャリティコンサート京都市立芸術大学第174回定期演奏会においてプログラムの楽曲解説を執筆
2023年10月7日 第24回大阪国際音楽コンクール【弦楽器部門Age-G】エスポアール賞受賞(本選演奏曲:B. バルトーク《無伴奏ヴァイオリン・ソナタ》より〈第2、4楽章〉)
2023年6月10日 日本音楽学会西日本支部第56回定例研究会において修士論文発表『17世紀ドレスデン楽派の無伴奏ヴァイオリン曲における独奏書法の発展 ――J. P. v. ヴェストホフ(1656〜1705)の《6つの組曲》(1696)を中心に――』
2023年3月31日 京都文化博物館別館ホールにて「田久保友妃ヴァイオリンリサイタル -pre・sent-」開催
2023年3月23日 京都市立芸術大学大学院音楽研究科器楽専攻修了(修士)
2022年3月27日 第16回セシリア国際音楽コンクール【弦楽器部門一般の部Ⅱ(スター部門)】第3位(本選演奏曲:B. バルトーク《無伴奏ヴァイオリン・ソナタ》より〈第2、3楽章〉)
2021年9月4日 MBS主催「第34回西本願寺音舞台」特別オーケストラメンバーとして出演、工藤静香、 Cocomi、宮田大、錦織健各氏と共演
2020年10月11日 第21回大阪国際音楽コンクール【弦楽器部門Age-G】エスポアール賞受賞(本選演奏曲:J. S. バッハ 《無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番》より〈シャコンヌ 〉)
2020年10月8日 第21回大阪国際音楽コンクール入選【リサイタルコース】
2020年5月14日 【JAZZ LIFE 6月号】ディスクレビューにCD「モナ・リザ」が紹介される
2020年3月27日 第14回セシリア国際音楽コンクール【弦楽器部門一般の部Ⅱ(スター部門)】第3位
2020年3月11日 セカンドソロアルバム「MONA LISA(YTVS-0002)」リリース
2020年1月13日 米SheetMusicPlusにて編曲作品の電子楽譜販売取り扱い開始
2019年10月12日 第20回大阪国際音楽コンクール入選【弦楽器Age-G】
2019年7月11日 チェコ・JAMU音楽院のコンサートに出演
2019年7月7日 チェコ・ミクロフのコンサートに出演(J.S.バッハ作曲シャコンヌ)
2019年6月12日 ロームシアター京都での演奏が京都新聞朝刊に掲載
2019年3月12日 京都嵐電キミマツサクラ号での演奏が京都新聞朝刊に掲載
2018年12月7日 シャコンヌの演奏活動が「駅に響く最高のバッハ」として京都新聞夕刊(吉永周平筆)に掲載
2018年10月7日 第19回大阪国際音楽コンクール【弦楽器部門Age-G】エスポアール賞受賞
2018年10月3日 第19回大阪国際音楽コンクール【コンチェルトオーディション部門】エスポアール賞受賞
2018年4月22日 青山音楽記念館バロックザールにて「(公財)青山財団助成公演)田久保友妃ヴァイオリンリサイタル」開催
2018年3月11日 第20回“万里の長城杯”国際音楽コンクール【弦楽器部門一般の部A第1位・中華人民共和国駐大阪総領事賞】※併せてピアニストが優秀伴奏者賞受賞
2018年3月11日 TSUNAMI VIOLIN~千の音色でつなぐ絆プロジェクト~545番奏者
2018年1月5日 秋篠音楽堂アーティスト賞ノミネート
2017年11月22日 ファーストソロアルバム「Around the World(YTVS-0001)」リリース
2017年10月5日 第18回大阪国際音楽コンクール入選【リサイタルコース】
2017年6月5日 客船「ぱしふぃっくびいなす」船上演奏デビュー
2017年3月26日 第19回“万里の長城杯”国際音楽コンクール【弦楽器部門一般の部A第2位(1位なし)】
2017年3月23日放送 「山村美紗サスペンス・狩矢父娘シリーズ18 京都~神戸プロポーズ殺人事件」にジャズバンドとして出演
2017年3月11日 京都国立博物館120周年記念コンサートに出演、Ray Iwazumi、佐久間聡一各氏と共演
2016年12月28日 第3回全日本芸術コンクール全国大会【音大部門第五位(一位なし)】
2016年12月24~25日 大植英次プロデュース「第4回威風堂々クラシックin広島」出演
2016年11月12日 第5回新潟ジャズコンテスト【プレイヤー部門】ノミネート
2016年10月8日 第17回大阪国際音楽コンクール入選【弦楽器部門Age-G】
2016年9月3日 MBS主催「萬福寺音舞台」特別オーケストラメンバーとして出演、村治佳織、 村松崇継、キャサリン・ジェンキンス各氏と共演
2016年8月5日 第10回全日本芸術コンクール関西本選【音大部門第二位(一位なし)】
2016年5月25日 第53回なにわ藝術祭新進音楽家競演会【器楽の部】出演
2016年3月20日 第18回九州音楽コンクール【弦楽部門一般クラス金賞・最優秀賞】
2016年1月31日 MBS主催「ならピ!#4」オーケストラメンバーとして出演、サラ・オレイン、村松崇継各氏と共演
2015年11月7日 「ヴァイオリン独演会」第一回開催
2015年10月10日 第16回大阪国際音楽コンクール入選【弦楽器部門Age-G】
2015年10月4日 京都府民ホールアルティにて「田久保友妃・等デュオリサイタル ~クラシックからジャズへ~」開催
2015年7月17日 ウクライナにてチェルニーゴフフィルハーモニーオーケストラ(指揮:ニコライ・スーカッチ)とハチャトゥリアンの協奏曲を共演
2015年1月24日 日本基督教団東梅田教会にてアンサンブル・テオフィール結成5周年記念公演「Shall we Theophilus?」開催
2014年11月30日 MBS主催「ならピ!#3」オーケストラメンバーとして出演、服部隆之氏、レ・フレールと共演
2014年2月24日 MBS主催「ならピ!#2」オーケストラメンバーとして出演、松下奈緒氏と共演
2014年1月より、3年間に渡り「ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ全曲演奏会」を開催
2013年7月26日 ウクライナにてチェルニーゴフフィルハーモニーオーケストラ(指揮:高谷光信)とカバレフスキーの協奏曲を共演
2012年8月 ウィーン音楽ゼミナール夏季国際コースに参加、終了演奏会に選抜出演
2012年8月 第20回ドイツ・オーベルストドルフ夏季講習会に参加
2011年8月 第19回ドイツ・オーベルストドルフ夏季講習会に参加、終了演奏会に選抜出演
2010年8月 ウィーン音楽ゼミナール夏季国際コースに参加、終了演奏会に選抜出演
2010年8月 第18回ドイツ・オーベルストドルフ夏季講習会に参加、エッカルト・フィッシャー氏のレッスンを受講
2009年9月 「大阪音楽大学卒業生による若い芽のコンサート」での共演をきっかけに、「テオフィール室内合奏団」からフルート・ヴァイオリン・サクソフォーン・ピアノによるカルテット「アンサンブル・テオフィール」を新たに結成
2009年3月15日 第11回“万里の長城杯”国際音楽コンクール【弦楽器部門一般の部A第6位】
2008年9月 第4回武生国際夏季アカデミーに参加、シュテファン・ピカール氏のレッスンを受講
2007年10月 大阪音楽大学演奏員に合格
2007年より、「テオフィール室内合奏団」を主宰
2007年8月 Euro Music Festival Leipzigに参加、ザブリナ=ヴィヴィアン・ヘフカー氏のレッスンを受講
2007年3月 大阪音楽大学卒業
2006年8月 大阪音楽大学短期学外研修制度に合格、ウィーン音楽ゼミナール夏季国際コースに留学、アレキサンダー・アレンコフ氏のレッスンを受講
2005年4月 明治安田生命クオリティオブライフ奨学生に選出(2年間)
2005年4月 大阪音楽大学音楽学部器楽学科弦楽器専攻三年次編入学、林泉、宗倫匡の各氏に師事
2005年3月 大阪音楽大学短期大学部を首席で卒業、卒業演奏会に出演
2004年11月 大阪音楽大学ジュニア・カレッジ・ソロ・コンサートに選抜、出演
2003年4月 大阪音楽大学短期大学部音楽科器楽専攻入学、林泉氏に師事
トップページへ